よくあるご質問

新築の価格はどれぐらいですか

内装や設備の仕様によってかなり巾がありますが、30坪~33坪の総二階、税込総予算で3000万前後ぐらいを目安にお考えください。(標準的な給排水接続工事を含む)。近年の原価上昇に耐えられず、徐々に上昇していることは心苦しく思っています。

実際にはローンを組まれることが多いかと思いますので、見た目の価格の高い安いよりも、光熱費も含めた月々の支出を小さくすることが肝心と考えています。生活やご意向に合わせたプランと資金計画をご提案します。

標準仕様はありますか

新築であれば樹脂トリプルガラス以上、付加断熱、許容応力度計算(耐震等級3)、C値0.3以下保証、Ua値0.3以下で作っています。こちらのページをご覧ください。

人数が少ないようですが、大きいハウスメーカーや工務店と比べると不安に見えます

ご心配をおかけし、申し訳ありません。大きなハウスメーカーや工務店の家づくりに疑問を感じ、わたしたちは独立して事業をすることにしたため、致し方ないところではありますが、ご不安はごもっともです。

確かに小さな組織ではありますが、それがゆえメリットも有り、固定でかかる経費が少なく、お金のための仕事をする必要がありません。また工法はすべてオープン工法であり、特別な工法に依存していないため、将来に渡って補修が可能と考えております。一つ一つに顔の見える関係で手をかけられることの良さを感じていただければ、弊社を選択肢に入れていただけるのかなと考えております。

日本版の省エネ住宅普及を目指すパッシブハウスジャパンにも所属し、最新の知見や技術の習得にも努めています。 岡山県北部、鳥取県東部で地域の木材を使って、高性能な家づくりを志望される方にとって、最良の選択肢となれるようこれからも研鑽を積んで参ります。

モデルルームはありますか

智頭町内に2022年に建築した事務所は、Ua値0.16、C値0.1で、パッシブハウス認定申請を予定しています。高性能住宅の空間を十分に体感いただけると思いますので、お気軽にお越しください。

また、不定期に進行中の現場を公開していることがあります。お問い合わせください。

知り合いの専門業者に工事に参加して欲しいのですが

承ります。業種によっては(主に電気、設備、基礎)、性能に関わる部分について施工上の注意点をご理解頂く必要がありますので、できるだけ早くコミュニケーションをとりたく、プランニング段階で教えていただけると助かります。

頼みたい設計士がいるので、施工だけ受けてもらうことは可能ですか

承ります。1度お会いさせてください。(あまりに弊社の方針と異なる場合は、申し訳ありませんがお断りすることがありますが、たぶん大丈夫です)

家を建てた後のアフターフォローについて教えてください

新築は引き渡しから、6ヶ月、1年、2年、5年、7年、10年のタイミングで訪問させていただき、必要な点検、メンテナンスをいたします。といいながら、気にかかりますので実際はもっと高頻度でお伺いすると思います。ちょっとでも気になることがあれば、遠慮なくお呼びください。

何棟ぐらいの規模を目指していますか

3つの要素を達成するために必要な仕事量を確保する方針です。
・一緒に働きたいと思える人たちに、途切れることなく矛盾のない仕事を作ること
・引き渡したお施主さんのアフターケアのために事業として存続すること
・人や新しい事業に対して一定の投資ができるキャッシュを確保すること
2022年現在は年間4、5棟ほどで推移していますが、今後2年ほどかけて年間10棟程度まで拡大予定です。