日々– archive –
-
[八頭町改修]養生を剥がしました
木工事も終了し、残るは電気と建具、一部補修工事があるだけになりました。長い現場でした、、、。お施主さんをだいぶお待たせてしてしまいました。養生剥がしの日が、一番感動しますね(笑) -
[津山市新築] 外部の下地左官塗りが終わりました
外部の下地左官塗り(モルタル下地)が終わりました。今年は氷点下になる日が多く、なかなか塗りにくい日々でした。来週ぐらいには仕上げ塗り、足場の解体ができると思います。 -
[津山市新築]内装工事に入っています
化粧梁を塗装し、天井に杉板が貼られました。梁とのコントラストも綺麗だと思います。ここからは早いですね。2月末頃竣工の予定です。なお完成見学会などの予定はありませんので、見学をご連絡の方はお問い合わせください。 -
[八頭町改修]クロス工事が進んでいます
紙クロスのアースウォールが貼られ始めています。クロス屋さんが張り方を検討しつつ、納めてくれています。ビニールクロスより少しコストは高く若干空きやすいですが、質感はあります、 -
[智頭事務所新築]建方を行いました
智頭町内で弊社事務所の棟上げを行いました。雪を警戒して建方を先行しましたので、2月頃から本格的に工事にかかります。設計はお世話になっているプランリーブルの高岡氏。パッシブハウス性能を常時体感できる建物になる予定です。お客様の現場を最優先し... -
[八頭町改修]クロス屋さんにバトンタッチ
寝室部分の木工事が終わりました。あとはクロス屋さんにバトンタッチ。残りは、キッチン・リビング側です。手こずってしまいましたが、後数日。 -
[津山市新築]気密測定のC値は0.1
購入した気密測定器の初陣でした。測定結果はなんとか0,1cm2/m2。一応弊社は0.3cm2/m2以下保証としていますが、極力なら最高得点を出したいと思っています。測定器はちょっと扱いに慣れが必要そうですが、今後は完成時測定などもできるのが楽しみです。 -
[智頭事務所新築]雪予報のため、突貫工事で土台敷き
翌週から雪とのことで突貫で土台を敷き、櫓を組んで養生をかけました。建て方はクリスマス前後の予定です。 -
[その他]空き家調査を行いました
行政、設計事務所と連れ立って町内の空き家調査を行いました。家自体を調査したのではなく、町内の空き家を評価する指標を決めようという趣旨です。実際に買う(借りる)とると詳細なインスペクションが必要かと思うのですが、簡単にでも、ざっくり家の状... -
[津山市新築]調湿気密シートの施工が始まりました
断熱材は湿度を通すので、外側の耐力面材の表面が結露し、家の耐久性を損なわないよう、湿度の移動を防ぐための防湿シートを張ります。これは、普段は室内から壁内への湿度の移動を防ぎますが、いざというときは壁内の湿度を室内側に放湿することができる... -
[視察]米子で現場見学に
米子の小田原工務店の小田原さん、しらいし設計室の白石さんとともに、現場見学と現地調査にご一緒してきました。よその工務店の現場、色々と勉強になります。また明日からの糧にしたいと思います。写真はスキップフロアに儲けた書斎。色使いおしゃれです... -
[デスクワーク]webサイトを内製しています
現場ではありませんが、webサイトは自分でぼちぼち作っています。先週、夜中に思い切ってリニューアルしました。外注にお願いして格好良くしてもらうのもいいんですが、やっぱりこういう細々した経費もチリも積もればで効いてきます。それに、格好いいサイ...
12