新築で下水接続ができないときは合併浄化槽。特徴とかかる費用まとめ

家を建てるときに、普通は下水管(公共水道や農業集落排水施設)に接続します。接続できない土地の場合は合併浄化槽を使うことに。中山間地域や市街化調整区域に建設するときにお世話になりそうです。土地によっては合併浄化槽を設置することもあるので、特徴と費用をまとめてみました。

目次

合併浄化槽とは?

合併処理浄化槽とは、トイレから出る「し尿」と台所、風呂、洗濯などに使用した「生活雑排水」を戸別にまとめて処理する浄化槽のことです。下水管接続ができない場合に、設置します。※し尿だけを処理する浄化槽は「単独処理浄化槽」と言いますが、2001年4月から単独処理浄化槽は設置が禁止されました。

合併浄化槽は、BOD(Biochemical oxygen demand)除去率90%以上、放流水のBOD濃度20mg/L以下になる性能でることが浄化槽法で義務づけられています。

BODとは?

生物化学的酸素要求量のことで、水中の有機物を酸化分解するために、微生物が必要とする酸素の量を現わしています。一般的な水質指標の一つで、特定の汚染物の濃度ではありません。単位は通常mg/L。

比較的汚染に強い鯉や鮒が住める水質がおおよそ5mg/Lと言われています。

合併浄化槽の仕組み

基本的に微生物で濾過し、放流するのは下水処理場と同じです。いくつかのタイプがありますが、概ね一般家庭で設置されるタイプは、この「嫌気路床接触ばっ気方式」です。

和歌山県環境整備事業協同組合webサイトより転載

嫌気性の微生物→好気性の微生物→消毒を経て、国の基準を満たす水質基準に処理します。送風機(ブロアー)で空気を送ることで、好気性の微生物に菌を送り、浄化槽内の循環を促しています。

合併浄化槽を設置するのにいくらかかるか

設置の目安は一般的な住宅で利用する5人槽~7人槽で、70万~100程度の設置費用が目安です。

設置のために穴を掘り、鉄筋コンクリートで浄化槽を支えるための底盤を作ります。その上に浄化槽を埋めて、土で埋め戻します。

下水道接続工事に比べると、高額な費用がかかりますね。。。しかし、ほとんどの行政が、高額の補助金を支給しますので、実際の費用負担は半分以下になることがほとんどです。

参考:5人槽を設置したときの補助金目安

参考までに近隣のエリアの浄化槽補助金についてまとめてみます。

金額は新築時、2020年1月現在の支給上限額です。金額は変更されることがありますので、各行政にご確認ください。

鳥取県八頭郡智頭町|705,600円

智頭町合併処理浄化槽設置事業補助金交付要綱

鳥取県鳥取市|352,000円

合併処理浄化槽の補助金について

鳥取県八頭郡八頭町|356,000円

八頭町合併処理浄化槽設置整備事業補助金交付要綱

鳥取県八頭郡若桜町|617,000円

若桜町合併処理浄化槽設置整備事業補助金交付要綱

鳥取県岩美郡岩美町|567,800円

岩美町合併処理浄化槽設置整備事業補助金交付要綱

鳥取県東伯郡湯梨浜町|804,000円

湯梨浜町合併処理浄化槽設置整備事業補助金交付要綱

鳥取県倉吉市|456,000円

浄化槽設置補助金

岡山県奈義郡奈義町|町が設置(受益者分担金300,000円)

奈義町浄化槽の設置及び管理に関する条例

美作市|補助金情報確認できず

津山市|352,000円(津山・加茂・阿波・勝北 豪雪指定地域)332,000円(久米地域:非豪雪指定地域)

合併処理浄化槽の補助金制度

岡山県勝田郡勝央町 332,000円

勝央町合併処理浄化槽設置整備事業補助金交付要綱

岡山県苫田郡鏡野町 750,000円(総事業費の1/2)

鏡野町合併処理浄化槽共同放流管設置補助事業補助金交付要綱

岡山県英田郡西粟倉村 363,000円

西粟倉村合併処理浄化槽設置整備事業補助金交付要綱

合併浄化槽で年間どれぐらい経費がかかるのか

設置したのであれば、それで終わり、と言うことにはなりません。浄化槽法第10条に定期点検を義務づけられています。またブロアーの電気代や更新費用もかかりますので、全部あわせると年間3万~6万円程度かかるイメージです。月に直すと3000円~5000円程度。下水道料金と同じかちょっと高いぐらいかな、と言う印象です。

点検費用

概ね3ヶ月~半年に一回程度、数千円

清掃費

年に一回以上、およそ1.5万~3万円前後

法定検査

設置後検査(第7条):設置後3ヶ月~5ヶ月以内に1回 1万程度

定期検査(第11条):数千円程度

ブロアーポンプの電気代

省エネ型の40Wの機種であれば、40W×24時間×30日で28.8Kwh。1Kwh27円として、月およそ777円ですね。

ブロアーポンプの更新費用

ブロアー本体が1万から4万程度。耐用年数は5年~10年と言うところです。

まとめ:メリットとデメリット

合併処理浄化槽のメリット

  • 下水流量にかかわらず、料金が一定
  • 災害に強い(敷地内で設備が完結しているため、修理がしやすい)

合併処理浄化槽のデメリット

  • 設置費用が補助金を差し引くと30万~50万ぐらいかかる
  • 定期点検も必要で、維持費は3000円~5000円ぐらい

設置を選択すると言うよりは、土地の条件によって自動的に決まることがほとんどです。(特に希望して浄化槽を設置したい場合は除く)下水が通っている地域では設置補助金がおりないため、下水接続をするようになると思います。

保守料金については、地域でも差があるようですが、法外な料金を請求されたケースもあるという話も聞きます。新規参入がなく競争が働かないため、独占になっていることが多いですが、相場を把握して、維持費の低減に努めたいですね。

目次