その他– category –
-
鳥取市、倉吉市、津山市の準防火地域
準防火地域とは 準防火地域とは、市街地の火災被害を抑えるために、建築基準法上で指定された区域のことです。延焼を防ぐ目的で、建物の外壁や開口部(窓・ドアなど)に一定の防火性能を求めるなど、防火上の規制が設けられています。どのエリアが準防火地... -
戸建住宅の60年保証は可能なのか
住宅を新築するとき、近年は「長期保証」を謳う工務店やハウスメーカーをよく見かけます。中には「60年保証」といった、非常に長期にわたる保証をも見かけます。実際、新築住宅には住宅瑕疵担保履行法による最低10年間の保証義務がありますが、60年という... -
市街化調整区域に家を建てられるのか
土地を探していると、市街化調整区域という言葉が出てきます。都市計画法に基づいて市街地の無秩序な拡大を防ぎ、農地や森林などの自然を保護することを目的に指定された区域です。この区域では、住宅や商業施設の建設が原則として制限されており、特別な... -
変動金利と固定金利はどちらがいいか
僕はよほど余裕がなければ、一貫して固定派でした。変動金利のほうがここ数十年安かったことは事実ですが、それは結果論に過ぎません。景気が上向くことはない、といいつつここ数年の株価上昇やインフレについて誰がコロナ前に予測していたでしょうか。 当... -
よく使う照明器具
照明は好みがありますので、参考までに過去使った照明をアップします。比較的、壁付けにして暗めにするか、ペンダントにすることが多いです。随時追記します。 KOIZUMI AB53950 調光できる小さな照明。寝室の枕元などに。 KOIZUMI AB54809 53950の2灯バー... -
蓄電池は備えるべきか
元々FITで太陽光が買い取られている間は合理性が無いという立場でしたが、蓄電池自体をメーカーから直仕入れすることにより金額が下がったため、20年ぐらいで恐らく元はなんとか取れそうだ、という程度にはなりました。 太陽光ほど積極的に勧めてはいませ... -
保守費用がかからない最強の浄化槽、エコロジーコロンブス
昔は肥料にしていたぐらいなのだから、何とか循環する仕組みがないか、、、と思っていたところ、エコロジーコロンブスという処理槽と出会いました。実は設置に法律のハードルがあるのですが、これは素晴らしいシステムです。 エコロジーコロンブスとは 詳... -
敷地調査でみていること
土地の向きや日照、近隣の建物の距離など設計するうえで考慮すべき土地の特徴 採光したい方角に今後建物が立つ可能性がないかどうか 行政側で建築に影響するような法規制がなされていないか を調べています。 ■建てれない、またはとても大変 市街化調整区... -
気密はどのぐらいを目指すべきか
0.5cm2/m2以下であれば十分。数字に気にせず人生を謳歌したほうがいいと思っています。ただ、弊社気密施工は得意なのでもうちょっと頑張ります。 そもそもC値とは、家の内外に圧力差をかけて、どれぐらい空気が通過したかで推測できる隙間の面積を、家全体... -
土地に家を建てる前の儀式、地鎮祭(じちんさい)とは
本来工事の安全を祈願するということで、施工者である我々にとっては「やって頂くとありがたい儀式」なのですが、弊社の地鎮祭の実施率は8割ぐらいです。地域柄、ご両親、ご親族がして欲しいというケースが多いかもしれません。概ね神主さんへの謝礼は2.5... -
住宅を検討し始めたときのオススメ本
お施主さんの相手をするのは、家を売るプロです(といいつつ弊社も、、、?!)。住む人間の望みを叶えてもくれるのですが、あくまで最終的には売れることによって仕事が成り立ちます。建て主と自分はどこかで利益相反するという存在だことを前提に、ぜひ... -
現場の進捗と予定(2025年1月末時点)
現在の新築着工目安は、 鳥取県中部、鳥取県東部、岡山県北部:すべて2025年冬頃かと思います。ゆっくり計画していただけて、ちょうどよいぐらいです。 ■進行中の現場鳥取市 2階建 内装完了、器具取り付け中八頭町 平屋建 大工工事中岩美町 平屋建 大工工...
12