よみもの
-
断熱性能のために国が定めた「地域区分」。智頭町や鳥取市(5地域6地域)と他の地域を比べてみる。
北海道と沖縄に同じ性能の家を建てても、気候が違うため実際の家の室温(を維持するための光熱費)は同じになりません。そのため、国のさだめる断熱基準も一律ではなく、全国を1~8の地域に分類した「地域区分」ごとにUa値(数字として0.46~0.87)が設定... -
土地に家を建てる前の儀式、地鎮祭(じちんさい)とは
家が建つまえの更地に、竹やしめ縄が準備してある光景をみたことがある方も多いのではないでしょうか。 家づくりを頼む会社が決まり、いよいよスタートするぞという時期になると、地鎮祭(じちんさい)をするかどうかを決めていきます。地鎮祭は必ずとりお... -
鳥取県、岡山県北部でパッシブハウスをお考えの方へ
パッシブハウスとは、独パッシブハウス研究所の定める基準を満たした住宅のことです。少ないエネルギーで健康且つ快適に暮らせる家の性能(年間暖房需要15kwh/㎡以下、1次エネルギー消費量が120kwh/㎡以下、概ねC値0.2cm2/m2以下)を規定しており、基準を... -
鳥取、岡山県北部であたたかい家、Ua値/C値はどれぐらいを目指すべき?
断熱と気密の性能をあらわすUa値とC値は、日本で住宅の性能を比較するために、普及している指標です。比較できるのは良いのですが、実際どれぐらいを目指すべきでしょうか? 鳥取、岡山県北部であたたかい家、Ua値/C値はどれぐらいを目指すべきか 弊社の考... -
見つけた土地に家は建てられる?敷地調査ってなにをしているの?
家を建てようと思って土地を見つけたら、まずそこが家を建てることが出来る土地か、どのような規制があるのか、特別な費用がかからないのかを調べます。工務店や設計事務所がする敷地調査についてざっくりまとめてみました。 ついに、ついに気になる土地を... -
寒い家は健康にも関係する?イギリスには冬の室内温度に指針がある
-
高断熱高気密住宅で冬場に加湿が必要とされている理由を解説します
-
わたしたちが使いたい素材、使いたくない素材
-
再エネは地域経済の柱になる?ドイツの市民エネルギー会社の話を聞いてきた
-
愛媛県松山市で超オススメの工務店「アーキテクト工房Pure」で断熱気密の研修をしてきた
-
結局断熱材ってなにを選べば良いの?
-
無垢床暮らしは意外と簡単!お手軽日々のメンテナンス