社内の業務改善タスク

中長期的な業務改善の進捗です。上の方から優先的に対応します。25.06.08更新

原価管理体制の刷新(2025年夏見込)

本当はfreee(会計サービス)から、APIで自動連携したいのですが、ものすごくコストが高くなりそうなので、一旦手作業かCSV連携やむなしというところ。
現場共有は現場Plusというのを使っており、その親玉のような注文分譲クラウドDXというシステムを導入していますが、少しかっちりしすぎているため、なかなか社内には馴染みません。コストがちょっと高いのも。見積もりも含めて、現在CONOCサクミルへの移行を検討中。(この辺の比較記事作ったら面白いかもしれない)。合わせて見積書の項目を、発注に合わせて変更しています。

ご要望・クレーム履歴の公開(2025年夏見込)

web上で個人情報を載せない範囲ですべて公開しようと思います。

モデルプランに基づく価格開示(2025年夏見込)

価格の根拠が分かりにくいので、これまでの没案を参照に、概算用モデルプランを付けようかと思います。

年次の事業計画を開示(2025年夏見込)

webページのどこに配置するか検討していますが、blogの中のコンテンツにするかもしれません。BS、PLの公開も検討中です。勘定科目等も整理し説明したいので、2025年4月期決算後に予定しています。

BIMの導入:着手中(2025年夏見込)

施工図への連携を含めると、ArchicadでBIM化したい、、、思って重い腰が上がっていません。

全業務のフロー図化:対応中(時期未定)

RPAツール移管の準備のため、現在業務フロー図を作成します。といいつつ、ピンと来るRPAツールがないので、停止中。

社屋周辺の外構整備(未定)

植樹などを植えてもう少し外構を整備するつもりが、労働力不足で?!

打ち合わせをVR化(未定)

最終的にはお客様とのコミュニケーションはVR化すると思っていますので、2025年度中には着手したいと思っています。

目次